まずはご相談をお待ちしております

06-6265-3373
9:00~17:30(月~金)

STAFF BLOGスタッフ ブログ

〇〇の秋 語源

いつもお世話になっております。
東京支店 髙橋です。

長かった猛暑続きもようやく落ち着きはじめ、ようやく秋の訪れを感じられるようになってきました。
暑がりの自分としてはようやく平穏な日々を送れそうです。

皆様は「○○の秋」と聞いて皆様は何を思い浮かべますか?
芸術・スポーツ・実り・読書…人それぞれで様々な言葉が出てくると思います。

そんな○○の秋ですが、そもそも「○○の秋」という概念はいつからあったのか・語源など気になったので調べてみました。

どうやら明確に「○○の秋は△△」、という取り決めは存在しないようで”諸説”という前提付きですが、それぞれ秋という季節の事象や過去の出来事などから自然とそう呼ばれるようになっていったようです。
今回は有名どころ3つをピックアップ。

 

〇読書の秋——————————————
中国の唐時代の詩人「韓愈」という人物が記した漢詩が伝来した際の一節「秋になり長雨があがって空も晴れ、涼しさが丘陵にも及んでいる。ようやく夜の灯に親しみ、書物を広げられる。」
この一節を作家の夏目漱石が発表した小説「三四郎」で引用したことがきっかけと言われています。
また、1947年より「読書週間」が開始され、そこから一般に浸透していったと推測されています。
—————————————————-

 

〇スポーツの秋——————————————
1964年に開催された東京オリンピック、その開会式が10月10日だった事。その後制定された体育の日により様々なスポーツが盛んになっていき、スポーツの秋という言葉が浸透していったと推測されています。
また昔の日本でも作物の収穫後農作業が落ち着く秋に運動をするという習慣もあったとか。
—————————————————-

 

〇食欲の秋——————————————
収穫シーズンを迎える穀物や野菜・果物などが豊富にあり、旬の食材に彩られたメニューに思わず食欲が増すというお話や、
日照時間が短くなり日光に当たる事で分泌されやすくなる「セロトニン」というホルモンが夏と比べ減り、
そのバランスを維持するため糖質や乳製品などを摂取させようと脳が働きかける→おいしいものを食べたくなる(セロトニンは精神の安定化を保つ働きがあるようです)という説もあるようです。
—————————————————-

 

上のどれか一つを取っても要因は様々で、言葉の由来というのは改めて深く、多様なんだと再認識するいいきっかけになりました。
他にも普段なんとなくで使っている言葉や単語も、そのルーツを探ると新たな発見や意外な気付きが多く、結構楽しいので手持無沙汰なスキマ時間におすすめです。

ここまでご覧いただきありがとうございます。
朝夜は肌寒くなるので風邪にはお気をつけて、今年も残り3か月頑張って参りましょう!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
株式会社ジャルク
〒541-0054
大阪市中央区南本町2丁目2番11号 堺筋本町西尾ビル10階
TEL:06-6265-3373
FAX:06-6271-1800

◉関西の産業廃棄物適正処理ならジャルクへおまかせ
◉パソコンキッティング・リプレイス・LAN工事まで対応
◉データ消去・マニフェスト発行でコンプライアンスサポートも!

▷キッティングサービスの流れはこちら
▷廃棄物の引き取り、リサイクルについてはこちら
▷コンプライアンス順守について無料相談はこちら

OA機器・オフィス家具・機械・金属・機密書類・家電・電池等
東京・関東・関西・大阪・京都・滋賀・奈良・兵庫・和歌山
対応商材・エリアはご相談ください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最近の記事

年別アーカイブ

まずは相談してみる

求人エントリーはこちら